2017年11月20日
デルソル栃木お泊りオフ
車のオフ会ってのは車好きがネットを通じて集まって、ちょっと微妙な距離感を持ちつつ車談義に花を咲かすイベントと私は認識している。
私がデルソルオーナーになって早一年、マイナー車種だけあってオーナー同士の繋がりが強く、販売から25年経った今でも各地で開かれるオフ会は私もちょこちょこと参加している。
しかしながら、デルソルオフって異様に頻度が高すぎるように思う。
日本全国のデルソル乗りが一堂に会する年に一度のツインリンクもてぎオフはいいとして、各地で開催される地方オフは未だに毎月行われている盛況ぶり。
中でも「栃木デルソルオフ」は異質だ。
15年前から毎月行われ今回で第183回を迎える。
長く続くとなんとなくルーチンが出来てくるようで、毎年9月度の栃木オフはみんなでお泊りが恒例となっているそうだ。
車のオフ会でお泊り??
何じゃそりゃと詳しく話を伺うと、なんでも去年はみんなでバトミントンをしたと言うからもう意味が分からないのだ。そして一昨年のお泊り場所は竪穴式住居と言うからまた訳が分からない。(とても褒め言葉)
ともあれ、そんな謎に包まれる栃木デルソルお泊りオフに潜入してきた。
道の駅に集合し、ベルクで買い物、そしてみんなで佐野の山奥を目指す。
んで、着いたのが作原野外活動施設、改修されているが廃校でもある。
今回はここでお泊り、ちょうど写真中央の建物の二階左の大部屋が宿泊する部屋だ。
なお、これはデルソルオフだがデルソル以外の参加者もチラホラ見えるが理由は「デルソルの調子が悪い」からでありこの日はサブ車での参加、25年前の車になると維持だけでも難儀なレベルなのです。あー怖い怖い。
この大部屋が今日のねぐら。
明確な予定もないので各自好き勝手過ごすようです。
ちなみに参加者は7名、私は新参だが他の皆は全員筋金入りのデルソル乗り。
誰が言い出すでもなくのそのそ調理室に移動。
調理前から酒を開け、特に料理の担当も決まってないのでゆる~く始まるお料理会。
餃子チーム。
小龍包型や円盤型もありフリーダム状態。
お洒落番長なむるさんはお洒落なサラダを作り始めた。
料理はなむるさん監修なので我々は時々指示を貰う。
ひろしさんは自作のローストビーフを調理中。
フライパンで出来るんだな~。
私はポークビーンズ班として調理を始める。
酒を飲みながらグダグダとみんなでお料理、なかなか乙なもんです。
料理出来る風を出してるが、実は中央のスマホでクックパッドを常にガン見。
ああじゃないこうじゃない言いながら喧々諤々騒がしい料理、
そして結局男料理なので「いいよいいよ、入れちゃえ入れちゃえ!」と迷ったら何でも投入の公式で味の深みが増していく。
だいたい完成したので食堂に移動。
お洒落サラダ1号
お洒落サラダ2号
餃子鍋。
この鍋は変身をあと2回残してて、野菜をぶち込んで普通の鍋になったり麺をぶち込んでラーメンになったりした。鍋は優秀ですね。
ポークビーンズ。
これは作るの簡単だったから家で真似しよう。
そしてローストビーフ。
おー、すごい。切ってみると丁度良い火加減。
これもいつか家で真似したいな~。
こんな具合でワイワイと会食が始まります。
なんだか修学旅行気分になってきた。
どれも美味い!
飯食って、適当に風呂入ったりして、部屋に戻ってまったり二次会!
マイナー車種に乗ってるだけあってみんな話が濃いですw
ここから長い夜の宴が始まる。
私は酒を飲みすぎて途中でダウンしたが、最後まで駄弁ってた人は二時過ぎまで語り合ってたと言う。
―――――――――――――
翌日目が覚めると、前日の雨とは打って変わって快晴だった。
朝に強いyanさんが寝てる間に豚汁を作ってくれました。
メインディッシュは各自準備との事で、私は巨大パスタを作った。分量見誤って作りすぎた・・。
豚汁がうめえ。
そして梨パーティは恒例行事と言う。
うん、爽やかな朝だ。
外はド快晴。
最近私のデルソルちゃんの足回りがもっさりしてるので、どんなもんだと試乗してもらうとダンパー抜けが確定・・。
仕方ない、動きがもっさりで運転が面白くないからその内交換するかー。
そんなこんなで駄弁りつつ、栃木デルソルお泊りオフはこれにて終了。
デルソルという枠を越えた不思議なイベントで面白かった!
だが、実はまだ終わらない。
この後は
yanさんと二人でデルソル登山部活動!
つづく
コメント(6)
群馬Bスポブログ トップページ