2017年03月05日
根子岳スノーハイク
スノーシューを購入したのでトレッキングに行ってきた。
場所は長野県上田市菅平、根子岳。
菅平牧場をスタート地点として登り始める。
先人のトレースを辿る。
初めてのスノーシュー、最初はパンチドランカーになったカーロス・リベラのような覚束ない足取りだったが、次第に慣れていき違和感が無くなっていった。
厳冬期はもっと大きいスノーシューの方がいいらしいが、難しい山は行く予定がないので十分そうだ。
スキー場を越えると白樺の森に出た。
真白の雪面に淡い色をした影が伸びる。
やがて白樺の森を抜け、根子岳の山頂が見えてきた。
3月初旬となると樹氷は見られないようだ。
そして根子岳(2207m)登頂!!
登山開始から2時間少々のお手軽登山。
自撮り。
そうですボッチ登山です。
四阿山を望む。
雪の様子を見て四阿山にも行こうかと思ったが、ちょっとこれは一人じゃ危なそう。
時間はたっぷりあるけど無理せず引き返そう。
しかし今日はいい天気。
風が強いが清々しくて気持ち良い。
山頂を離れ、のんびり山を下りる。
駐車場に戻っても時計を見るとまだお昼だった。
うーん、まだ歩き足りないなぁ。
近くになんかトレッキングコースはないものか。
調べると菅平湿原に数キロの散策路があるらしい。
よし歩こう。
時期外れの湿原は誰も居ない。
人間より動物のほうがよく来るようで、そこら中に足跡があった。
気持ちの良い森の中。
近くのスキー場から下品な音が聴こえてくるが、黙々と森の中歩き続けている内に「ザッ、ザッ」と雪を踏む音の他は耳に入らなくなっていった。
湿原の奥の方は誰も訪れていないらしく、雪は誰にも踏まれていなかった。
いくつもの動物の足跡もそれぞれ違いが見られる。
何の動物か判ればまた楽しいだろう。
足跡の一つに、奇妙なものがあった。
これはいったい何の動物だろう。
そんな具合で大凡満足し、温泉入って美味いもん食って、帰路に着く。
ここは嬬恋町、眺望ライン(南ルート)。
今日登れなかった四阿山が見える。
ああ、今日も日が落ちる。
コメント(10)
群馬Bスポブログ トップページ