2019年3月3日
前掛山冬登山
2月16日
雪山登山をしようと早朝家を出た。
目的は浅間山、ルートは浅間山荘~前掛山のピストン単独行。
が、雪が全然ないじゃないか。
スノーシューも持ってきたけど出番はなさそうだ。
今年は雪が少なく、全行程アイゼンでした。
林間の登山道を1時間ちょっと歩き、いよいよ浅間山が見えてきた。
火山館へ到着。
ここからが本番。
草すべりの分岐路。
この時期に草すべりやJバンドを歩く勇気はないが、誰が歩いたんだかうっすらと踏み跡があった。
林間を抜けて一気に風が強くなる。
しかし想定より天気が良いし気温も高い。
暑すぎるので火山館で着込んだ装備を解いていく。
美しき浅間の山容。
もうあとはひたすら登るだけ。
冬山は休むと寒いので、足は止めずに歩く速さで休憩と体温調節を図る。
だいぶ登って振り返る。
山の天気は忙しくなく変わり、晴れたり吹雪いたり目まぐるしい。
前掛山の尾根へ到着。
正面の浅間山は火山活動により入山禁止、外輪山の前掛山を目指す。
尾根道で天候が一気に変わる。
道はホワイトアウトし、最大限着込んでも寒いし痛い。
が、山頂寸前にして晴れ渡った。
美しくて感動した。
落ちたら一発KOなので注意して山頂を目指す。
そして前掛山(2524m)に登頂。
寒いので長居は出来ない。
少しばかり景色を堪能し、早々に下山開始。
楽しかった。
コメント(6)1:
ジャン
:2019/05/04 18:18:23
ホワイトアウト・・・。
私はそういう経験は無いですが。もしそうなったら晴れるまでじーっとしているのですか?
あの南牧のCafe、行ってみたいけど如何せん遠いです。
2:
もぎ
:2019/05/09 23:23:11
>>ジャンさん
全然ブログ更新してないのにコメントありがとうございます!!
冬の山行はとにかく寒く、じーっとしてると凍えてしまいます。なので本当に休みなく、疲れたらゆっくり歩いて、寒くなったらペースを上げて、疲労と体温をコントロールしながら歩きます。慣れてないと結構難しいです(笑)
ビックマムは再訪したら繁盛していました!!
あの過疎地域で営業が続けば何よりですね。
南牧村はお勧めなのでぜひ色々見て回って欲しいですが、まあ僻地ですので・・
あ、GWはルナも繁盛してたようで、マスターが疲れた疲れた言ってグッタリしてました(笑)
3:
ジャン(船山史家)
:2019/05/11 19:29:08
太田のピンボールサルーン見ました。
そこから西へ徒歩5分、本島総合病院前にある「幸来軒」に2回行ったことがあります。
>あたふたしてると常連さんが使い方と遊び方を教えてくれた・・・
これが群馬のいいところです。神奈川県だと特に横浜市民はドライで、聞かなきゃ教えてくれないし、聞いても教えてくれないかもですから。
南牧村のバス事故には驚きましたね。
またこういう事故で群馬が注目されるのかなぁと思いました。
4:
もぎ
:2019/05/14 21:47:54
>>ジャンさん
早速見て下さってありがとうございます!
サルーンは早く再訪したいのに、太田という土地は私の肌に合わず、行く機会が本当にないです。
初めは常連さんが筐体をバンバン叩いてるから「治安悪いなぁ」と恐々していましたが揺らす遊びなんですね(笑)
南牧村の事故はラジオで一報を聞いてびっくりしました・・。初めはスクールバスだったら本当に大変な事態だと焦りましたが、とりあえず登山客で命は無事との事で安心しました。
5:
ジャン
:2019/06/02 13:43:26
こんにちは。
こないだ寺田精肉店を見つけました。
これまでその前の通りだけ、歩いたことが無かったのです。
夕方だったので、夜飲みに差し支えるのでスルーしましたが、そうでなくても店前に煙草吸ってるオッさんがいたので、ちょっとオーダーして待つには厳しいかなと思ってしまいました。
何処かのチャンスで3時のおやつでもできればいいなと思ってます。
6:
もぎ
:2019/06/08 22:22:53
>>ジャンさん
こんにちは!
私もタバコには辟易しますが。男子高校生がたむろって揚げ物を食べる様子を見るのは結構好きです(笑)
寺田精肉店や、平井精肉店のオランダコロッケなど、つまみ食いには事欠きませんね。
群馬Bスポブログ トップページ